ミラまちクリニック

小児科 Pediatrics

小児科について

お子様の体調不良はお早めにご相談ください。

お子様は自分の体調を正確に伝えることが難しいため、医師による正確な診断が重要になります。
当院では、発熱、腹痛、便秘、嘔吐、発疹などの症状に加え、目や耳、皮膚のトラブルにも対応しています。

些細な変化も見逃さず、お子様の全身をしっかりと診察し、総合的な診断を心がけています。ご家庭でのケアのアドバイスも提供しておりますので、お子様の健康に関するどんな小さな疑問や不安も、遠慮なくご相談ください。

整形外科

このような症状はご相談ください

  • お腹の痛み
  • 鼻水が出る
  • せき込んでいる
  • 便が緩い
  • 熱が出た
  • 体がかゆい
  • 発疹が出来た
  • 嘔吐した

代表的な疾患

風邪

子どもは免疫力がまだ発達していないため、風邪を引きやすく、熱を出しやすいです。
しかし、これにより免疫システムが強化され、抗体が形成されます。

ウイルスが原因の風邪に対して、抗菌薬は効果がないため、治療は主に症状を和らげる対症療法に重点を置くことが大切です。発熱は身体がウイルスと戦っている証拠であり、すべての熱を下げる必要はありませんが、高熱や身体の不快感が強い場合は解熱鎮痛剤を使用することがあります。

子供の嘔吐

子供が嘔吐する症状はよくありますが、その際は焦らずに状態や症状をよく見て対処していくことが大切です。
強い腹痛が伴うものや、嘔吐を何度もしている場合はお早めに受診してください。
感染性胃腸炎の場合、家族へと感染が拡大してしまうことが少なくありません。
嘔吐物にウイルスや細菌が含まれるため、慌てずに迅速に処理し、適切な消毒を行うことが重要です。

便秘

便秘は子供に多く見られる症状です。
便秘にならないためには定期的に排便をすることが大切ですが、食事や精神的な問題など様々な原因から排便が困難になってしまいます。
便秘を放置すると、便が溜まりやすくなり、悪循環に陥る可能性がありますので、早めの治療が重要です。

便秘の治療では、「溜まった便を出す」と「便の出やすい状態を作り、維持する」ことが大切です。
溜まった便を出すためには、浣腸や綿棒浣腸を使用し、便を柔らかくして排便を促します。
次に、便の出やすい状態を作るために、整腸剤や酸化マグネシウムを服用し、腸の環境を整えます。

水分をたくさん摂取し、適度に運動することも、便を柔らかくして排泄しやすくするために重要です。
便秘はすぐに治ることはあまりないため、長期間にわたる継続的な治療と家族のサポートが重要です。

中耳炎

子どもが中耳炎になりやすいのは、耳と鼻をつなぐ耳管が大人に比べて短く太く、角度もなだらかであるためです。これにより、鼻やのどの炎症で増えた細菌やウイルスが中耳腔へ侵入しやすくなり、中耳炎を引き起こしやすくなっています。

小学校入学前の子どもの60~70%が一度は中耳炎にかかると言われており、特に生後6ヶ月から2歳頃の子どもは中耳炎になりやすいとされています。しかし、成長に伴い耳管が細く長くなり、角度がきつくなるため、中耳炎にかかりにくくなります

中耳炎を早期に適切に治療することで、再発を防ぎ、急性乳様突起炎・髄膜炎・脳膿瘍などの重大な合併症を避けることができます。風邪をひいた後は特に中耳炎を発症しやすいため、子どもの健康状態には注意が必要です。

花粉症

最近は花粉症も低年齢化しています。
小さな子どもが自分の症状を伝えられないため、花粉症が見過ごされることがあります。
花粉症を放置すると、日中の眠気や注意力・集中力の低下だけでなく、鼻の粘膜が過敏になり、気温差などの少しの刺激でもアレルギー反応を起こしやすくなります。

先天性心疾患の手術を受けた方の外来フォローについて

当院では、先天性心疾患の手術を受けた方の外来フォローを行っています。手術後の患者様が健康な生活を送るために、定期的な診察やサポートを提供しています。

専門的な診察とケア

当院の専門医師は、先天性心疾患の手術を受けた方の状態を適切に評価し、必要な治療や調整を行います。心臓の状態や機能をモニタリングし、合併症の早期発見や予防に努めます。

定期的なフォローアップ

手術後の患者様は、定期的に外来診療を受けることが推奨されます。
定期的なフォローアップは、健康状態の監視や治療の評価、症状の管理に役立ちます。
また、患者様やその家族が抱える疑問や不安にも対応します。

必要な検査や検診

外来フォローでは、必要に応じて検査や検診を行います。心電図、エコー検査、X線などの検査を通じて、心臓の状態や機能を詳しく評価し、適切な治療やケアを提供します。

ページトップへ戻る